今日も各地で猛暑ですが、ご無事ですか? 帽子をかぶっていると、かぶっていない場合に比べて 頭の温度が10度も低くなるそうです! お出かけの際は帽子か日傘が必須ですね。
さて、 ここは事務所の近くの田んぼです。 稲がすくすく育ちました。
風に不規則に波打つ田んぼの風景は、 緑色の海のようで見飽きません。
この写真は住宅地の中にぽつんと残っている田んぼですが、 私が住んでいる金沢では、 車を30分〜1時間ほど走らせて郊外に行くと、 辺り一面、緑色の海の風景に出会えます。
この葉っぱの色には 「苗色」という和の名前が付けられています。
苗色は平安時代からある色名ということなので、 昔の人も、苗が夏風にそよぐ風景を 「気持ちいいなぁ・・・」と思いながら見ていたのかな・・ と想像するのも楽しいです。
昔の人にとっても目に心地良い色であったようで、 平安の頃には、 天皇の側に仕える人々の服色に 用いられていたそうですよ。
インテリアコーディネートの中の苗色は 派手すぎず、軽くなく、 他の色とも調和しやすく、 ちょうど良い感じの使いやすい色。
組み合わせの定番ルールとしては、 白と組み合わせると、とても爽やか。 ベージュと組み合わせると、 ほのぼのとして優しい感じになります^^
色は組み合わせ次第でいろいろな表情に変わります。 マッチした組み合わせは、 お互いを引き立てあいます。
せっかくなら、美しく見せたいですよね。 その方が人も色も幸せです。(^o^)
改装・新築などの際の 色決めでお困りでしたら、 気軽にお問い合わせくださいませ。
お問合せ欄は、 このホームページの「会社概要」のところにございます。 気軽にお問い合わせくださいませ。 ————- 今、当ホームページからお問合せいただいた人に 和に学ぶ快適空間づくりのヒント集を 無料でプレゼントしております! ————–
【概要】稲葉の色の和の名前は苗色。インテリアコーディネートでも使い易い色です。